2022年8月7日 七夕神社夏まつりは終了しました
「七夕の里」で知られる小郡市。毎年8月7日には『七夕神社の夏まつり』が開催されます。
(2022年は、コロナ対策をしながら開催予定/感染状況によって変更の場合あり)
子ども神輿や(2022年は子ども神輿は中止)獅子が各氏子宅(大崎区)を回る伝統行事が行われ、境内には七夕飾りや祭り提灯、全国から寄せられた色とりどりの短冊が笹竹に飾り付けられます。また、夜は多くの夜店が並び、さらに特設ステージにおいて多彩な演芸などが催され多くの人で賑わいます。



【七夕ふれあい劇場プロブラム】
2022年8月7日(日) 午後6時開演
出演時間 | 演芸種目・出演者 |
午後6時 | 創作太鼓:おごおり七夕太鼓 白鷲会 |
午後6時15分 | チアダンス:ディア― |
午後6時30分 | ヒップホップダンス:CRESENT |
午後6時45分 | フラダンス:ナップアウイフラダンス |
午後7時 | 日本舞踊:藤間清小藤事・木村千幸 |
午後7時10分 | 歌とダンスの福岡ご当地アイドル4人組:博多ORIHIME |
午後7時25分 | 日向ひょっとこ踊り:日向ひょっとこ踊り愛好会 |
午後7時45分 | お楽しみ抽選会 (抽選券については「大崎七夕神社夏まつり実行委員会までお尋ねください) |
【短冊奉納について】
送付の場合は、2022年7月30日(土)必着分を受付します。
直接持ち込まれる場合は、2022年8月6日(土)10時~15時のみ受付します。
奉納された短冊は8月8日にお焚き上げされます。



【御朱印について】

毎月第1日曜日(4月は第1土曜日)と、
7月7日、8月7日に社務所にて授与。
7/7と8/7は、お持ちいただいた御朱印帳に
直接書いていただけます。
2022年8月7日(日)の様子
8月7日 朝4時50分 神事



8月7日 5時 獅子追い
神社境内を3周まわってから、新1年生のいらっしゃるお宅をめぐります。男性は黒い獅子に、女性は赤い獅子に頭を嚙んでもらいます。


















8月7日 夏まつり






七夕スイカ御守り
神様のご分霊が宿る依代で、持っている人に幸運を運んでくれたり、様々な難から守ることが出来るよう願いを込めて作成されています。ご購入希望者は御朱印授与日に社務所で賜ります(1体1,000円)


筑後地方では、子が7歳になる歳(小学校1年生の月遅れの七夕の日 8/7)に大きなスイカをお供えする風習があります。スイカには天の神様たちが宿られ、子供が元気に育ち様々な才能を伸ばしてくれると信じられてきました。このスイカのことを「七夕スイカ」と言います。スイカは、大きければ大きいほど良く、重さ15㎏くらいが目安とされ「つるのように伸び伸びと、玉のように丸々と育ってほしい」という願いを込め、つるの付いたスイカを小学1年生がいる家庭に贈る風習があり、祖父母が孫に贈ることが多いといいます。
七夕神社の御朱印帳

七夕神社の御朱印帳ができました。
御朱印授与日に社務所にて販売されています。
1冊1,500円
【住所】 | 小郡市大崎1 |
【アクセス】 | 西鉄小郡駅より徒歩25分 筑後小郡インターより車で10分 |
【TEL】 | ●七夕神社宮総代(松尾氏)070-2341-7787 ●小郡市観光協会 0942-72-4008 |