横隈観音とも呼ばれる如意輪寺。奈良時代前期、西暦729年に行基によって開基されたと伝えられています。御本尊は如意輪観音(県指定文化財)で、皆さんの願いを思い通りに叶えてくださる観音様です。「かえる寺」の愛称でも知られ、約10,000体のかえるの置物が出迎えてくれます。また桜やあじさい、新緑や紅葉など季節の移ろいを楽しめるのも魅力のひとつ。特に夏には、願いごとをかいた風鈴が飾られ幻想的な景色が広がります。
御本尊の木造如意輪観音立像(県指定文化財/県指定彫刻)
行基が、桧の一木を削って作ったものとされ(一木造)、平安時代後期の作と言われています。顔は1つ、腕は6本の一面六臂という形式で、名前の由来でもある如意宝珠と法輪を持っていらっしゃいます。如意輪観音像には、坐像と半跏像がほとんどで、立像の如意輪観音は全国的に非常に貴重なもの。寺院安置としては唯一の立像と言われています。子安観音としても広い地域から信仰されてきたこの仏像は、秘仏であり、12年に一度、巳年にのみ拝観することができます。「意の如くなる」つまり思いが叶う観音様として篤い信仰を集めています。
【住所】 | 小郡市横隈1729 |
【アクセス】 | 西鉄大牟田線「三沢駅」 より徒歩15分 |
【TEL】 | 如意輪寺 0942-75-5294 小郡市観光協会 0942-72-4008 |
【歴史について】 | 小郡市文化財課 0942-75-7555 |